今月の禅語です。達磨大師が九年もの長い間、壁に向かって坐禅を組み続け、ついに
悟りを開いたと言う故事から、目標に対し辛抱強く努力し成果を出すこと。
曹洞宗の坐禅は壁に向かって坐ることから面壁坐禅といいます。一方、臨済宗では
人と向かい合って坐り対座坐禅といいます。
今月の禅語です。達磨大師が九年もの長い間、壁に向かって坐禅を組み続け、ついに
悟りを開いたと言う故事から、目標に対し辛抱強く努力し成果を出すこと。
曹洞宗の坐禅は壁に向かって坐ることから面壁坐禅といいます。一方、臨済宗では
人と向かい合って坐り対座坐禅といいます。
両国での講習会に参加するため上野駅での乗り換え時に7番線ホームの立ち食いそば
でかき揚げそばを食べました。私の好きな味なので時間がない時は比較的利用して
いたのですがテレビ番組で取り上げられていたようです。
診療終了後に有楽町朝日ホールに『桃月庵白酒』の落語を聞きに行ってきました。
開演前に有楽町駅前の喫茶『ルノアール』で軽食を食べて時間を潰しました。
『ルノアール』は予備校時代によく利用していたので懐かしかったです。
ハルメク鎌倉・建長寺の坐禅、精進料理のコースに参加してきました。京都の建仁寺
と同じ臨済宗派の坐禅ですので若干感じが違いました。精進料理のけんちん汁は非常
に美味しくいただきました。
書家の金澤翔子さんの筆がいくつかありましたが非常に迫力がありました。建長寺で
は毎年ゴールデンウイークに金澤翔子展が開催されているようです。