久しぶりに調神社経由で出勤しました。樹々は新緑から深緑に
なっていました。そろそろ梅雨明けのようです。
コロナ禍でほとんどの学会は現地参加にオンラインやオンデマンド配信併用の
ハイブリット開催が主流となりました。開業していると開催期間全てに参加する
ことは限りがあります。その点、オンデマンド配信は自宅で興味のある演題を聞く
ことが可能となりました。
先日、第58回日本リハビリテーション医学会が京都で開催されましたが
オンデマンドで参加することができました。その中で興味を覚えたのが
10歳若返る「インターバル速歩」という能瀬博先生の教育講演でした。
インターバル速歩とはゆっくり歩きと早歩きを交互におこない週60分の早歩き
(自分の限界の70%以上の速さ)を目標とします。日割りでは9分ほどになるので
通勤時にトライしましたが速歩はランニングの一歩手前ほどで結構な運動になり
ます。また、アプリも開発されているようです。
10月から導入予定の『オンライン資格確認』に必要なのがカードリーダー
です。導入によりオンライン上で医療保険の資格確認ができるようになります。
また、マイナンバーカードでも受診が可能となります。
受付に設置するのですがコロナ禍のクリニックでは非接触型体温測定器と
間違いそうな外観です。